意外とブリコラージュな配線のスクランブル交差点


カテゴリ:
C360_2014-04-10-13-53-29-609

さて、天井をコンクリート剥き出しにしたことで、天井を走る配線の交通整理をしなくてはいけません。

そこで登場するのが鉄パイプとボックスです。
C360_2014-04-10-14-02-06-507

ボックスはまず穴のない状態で現場に持ち込まれて配線をひとつひとつ確認しながらドリルで穴をあけていきます。
C360_2014-04-07-16-04-22-970

穴をあけたら次は天井に設置されます。
C360_2014-04-07-16-37-07-683

そして、ボックスを起点として鉄パイプが繋がれていきます。このように、ボックスは配線のスクランブル交差点として機能します。
C360_2014-04-10-13-59-20-617

このようなものは、まず設計図ありきで全てそれにしたがって実装されるものだと想像していました。ですが、実際の現場は複雑さに満ちていて臨機応変に対応する必要があり、その場その場でベターなものをツギハギしながら作成していく手段がとられていくわけです。

これはエンジニアリングに対する『ブリコラージュ』という方法に近いものだと感じました。

『ブリコラージュ』とは、レヴィ=ストロースが『野生の思考』で記述した、限られたリソースのなかで暮らす野生の人々がありあわせの道具と材料で生活に必要なものをつくってやりくりしていくことです。

あらかじめ設計図があって最適解が定められいることから学ぶものはほとんどなくて、限られたリソースのなかで試行錯誤しながら解決していくプロセスから学ぶことが重要だと思う今日このごろです。

コンクリートと接着剤


カテゴリ:
すずろメンタルクリニック-内装工事

今日も現場へ行ってきました。
そして前回の予告通り待合室東側の壁を剥がしてもらいました!

するとこのとおり接着剤のカタマリがべっとりばっちりコンクリートに付着しています。
C360_2014-04-07-16-30-05-489

さて、コレをうまく剥がすことができるでしょうか???

まずは叩いてみると・・!
C360_2014-04-07-16-22-02-685

あれ?接着剤のカタマリがボロッっとあっけなく剥がれ落ちるではありませんか!!!

ですが安心したのもつかの間、このように接着剤の『ヘリ』の部分が白く残ってしまいます。
C360_2014-04-07-16-22-23-778

そこを入念に削ります・・
C360_2014-04-07-16-23-28-948

ゴシゴシ擦ったり・・
C360_2014-04-07-16-24-10-449

などなどするうちになんとか剥がせそうでしたー 

これでひと安心\(^o^)/

コンクリート打ちっぱなし天井


カテゴリ:
コンクリート打ちっぱなし天井|すずろメンタルクリニック

コンクリート打ちっぱなし天井にすると防音や断熱に関するデメリットがありますが、空間の広さを優先しました。住居ではなく店舗なのでそれもアリかなあと。

それでついでに思ったんです。このまま勢いにノッて待合室東側の壁も剥がしてコンクリート打ちっぱなしにしてしまおうかと!

東側壁

 ですがここで問題点として、剥ぎ取ったら即コンクリートがむき出しになる天井と違って、壁とコンクリートの間は接着剤でベットリ固定されているのです!

すっきり剥がせる場合もあるらしいのですが、接着剤の種類によっては剥がしにくいものもあったりして最悪の場合、接着剤がしろ〜く付着したまま残ってしまう可能性があったりするらしいのです。

もちろんそれは剥がしてみないとわかりません!

しかも、壁を剥がす作業を追加することでよけいなテマとコストがかかってしまいます。これは困りました。

もともと、すずろメンタルクリニックは児童思春期外来を手がけるので、子ども連れのお母さん方にも馴染みやすい環境を設定しようと考えていたので、やや女性的な雰囲気で待合室を設計してもらっていました。

ですが、心療内科クリニックに対するニーズが多様化している昨今、様々な方が訪れることが想定されます。というわけで、あまりにもコンセプトを統一してしまうと特定層の方が入りにくい雰囲気になりかねません。

女性的な柔らかさをベースに、コンクリート打ちっぱなしという男性的な荒々しさを随所にほどこしつつ、その他いろいろな要素を盛り込んでいこうと思います。

それによって形成される、ある種の猥雑さみたいのものが臨床には大切なのではないかと思ったりしています。

というわけで、明日は壁を剥がして接着剤の付着具合を確かめに行ってきます! 

本日、着工しました!


カテゴリ:
本日、クリニックの内装工事が着工しました!

C360_2014-04-03-15-46-51-440

天井の貼り替えをしてもらってましたが、何気なく天井ウラを覗くと。。。

C360_2014-04-03-15-36-12-979

天井ウラのコンクリートが思いのほか『キ・レ・イ!!!』

これには工務店のおじさんもビックリ!というわけで、急遽コンクリート打ちっぱなし天井にしてもらうことになりました。これによって約60cmほど天井が高くなるので、より広い空間を楽しめるようになります。

現場に足を運ぶと様々なことが巻き起こります。現場には偶然のタイミングで物事が決まったり動き出したりする契機が転がっているのでそれを見落とさないようにしたいものです。予測不能な偶然と向き合っていくことは臨床の醍醐味にもつながります。

IMG_20140403_144456

それにしても工務店のおじさん、せっかく貼り替えるための新しい天井ボードを大量に運んでいただいたのに申し訳ありませんでした!

ヘッダー画像を変更しました。


カテゴリ:
新しいロゴに変わった勢いでフォントも変えてみました。

ヘッダー画像の完成です。

suzuro_top6

このページのトップヘ

見出し画像
×