カテゴリ:

中心気質は魅力的な概念ではあるものの、もうすっかり忘れ去られて久しくホコリをかぶっています。しかしながら、発達障害の理解を深めるうえではとても重要な概念なので、発掘して利用していこうと思っているので、過去のエントリーをまとめてみました。

中心気質 ≒ 発達障害 

中心気質とは、精神科医の安永浩が提唱した概念で、のびのび育った幼児のような/無垢で純粋/天真爛漫/まるで自然の動物のような気質です。

以前、「中心気質は発達障害である」という話をしました。それをもう少し掘り下げていこうと思います。
そもそも、提唱者の安永浩によると、ひとはみな中心気質として生まれてきて発達≒社会化されていく、というコンセプトなので、
  • 中心気質のままとどまっている≒発達が停滞している
と考えることができます。


長嶋茂雄とモーツアルト

たとえば、中心気質の有名人といえば長嶋茂雄ですが、近年ではADHD説がポピュラーです。ホームランを打ったのに一塁ベースを踏み忘れたり、息子を球場に置いてけぼりにしたりと、ADHDらしいエピソードに事欠きません。

また、安永はじめ大澤らによると、偉大な作曲家であるモーツァルトは中心気質の天才であると論じられています。
大澤里恵:モーツァルトー中心気質の創造性ー.日本病跡学雑誌, 66:56-66, 2003

他方、モーツアルトに関する海外の研究では、トゥレット症候群やADHDとASD、シデナム舞踏病による異常行動があったのではないかという報告があります。モーツァルトのシモネタ満載のハチャメチャな手紙はとても有名ですが、そのような汚言症(コプロラリア)や運動チックをはじめ、さまざまな行動特性を発達障害や神経精神障害で説明しています。
Ashoori, A., Jankovic, J.: Mozart's movements and behaviour
: A case of Tourette's syndrome? 
J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry 78: 1171-5,2007.

また、ぼくの大好きな映画監督のポール・トーマス・アンダーソンの作品には中心気質的な人物がとてもたくさん登場します。


「マグノリア(Magnolia)」以降の作品では、中心気質的であると同時に、発達障害っぽい登場人物が増えてきている印象があります。たとえば「パンチドランク・ラブ(Punch-Drunk Love)」でみられる突発的なパニックと暴力、「ザ・マスター(The Master)」では、ずっと不機嫌で落ち着きを欠いた主人公が焦燥感に駆られて定期的に爆発します。


「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(There Will Be Blood)」では、信念にとりつかれて手段を選ばずひたすら我が道を行く主人公。「ファントム・スレッド(Phantom Thread)」では、女性をマネキンのようにあつかう主人公などなど、ADHDやASDの特性が満載の作品となっています。


主人公は中心気質/発達障害

フィクションの領域をながめてみると、少年漫画の主人公はだいたい中心気質だったりします。好奇心旺盛で高い開放性をもちながら、なにかしらのあぶなっかしいところや偏りや社会性のなさ、つまり発達障害の特性をあわせもっていることが多かったりします。

今村弥生, 田中伸一郎:
王道少年漫画で伝えるレジリエンスの病跡学と医学教育 
- ONE PIECE NARUTOを中心として -
日本病跡学雑誌, 92: 87-88, 2016.


そのような「偏り/ハンディキャップ」を抱えることで、キャラクターの魅力が倍増している側面もありそうです。

中心気質≒発達障害の特性をもっていることは、実社会において基本的には不利になることが多くなります。(長嶋茂雄やモーツアルトなどの天才はぶっちぎれるので関係ありませんが。)

つまり、リアルな世界におけるハンディキャップは、フィクションの世界ではキャラクターの魅力に転化します。ハンディキャップを跳ね返して活躍する主人公は痛快極まりない愛すべき存在であるわけです。


ハンディキャップ原理/シグナリング理論

このへんの事情は精神医学の考え方ではなかなか説明がつかないので、ぼくにとって長年のナゾだったのですが、進化心理学/経済学のハンディキャップ原理/シグナリング理論という考え方でスッキリ説明がつきます。

なんらかのハンディキャップなりコストを背負った状態をあえてディスプレイして発信/シグナリングすることによって、外敵を牽制したり仲間や配偶者にアピールする戦略は、自然界の動物にとっては日常茶飯事のふるまいだったりするわけです。

さらに、進化心理学者のジェフリー・ミラーは、ハンディキャップ原理を拡張してひとの行動を説明しています。タトゥーやピアスをはじめ、ヘンテコな文化に親しむことや精神病理や狂気に接近することもまたシグナリングであると説明しています。



ちょうど、クジャクが極彩色の羽を身にまとうように、精神病理を身にまとうことに適応的な意義を見出すことができるようになるのです。

実際に、著名なファッションデザイナーであるアレキサンダー・マックイーンは精神疾患や精神病院をモチーフにしたコレクションを開催して注目を集めたりしていました。


中心気質/発達障害シグナリング

次回からは、中心気質≒発達障害らしさを身にまとってディスプレイし、発信/シグナリングすることを「中心気質/発達障害シグナリング」と定義して、その意義についてまとめていこうと思います。